ブログ

それ、本当に知覚過敏ですか。。。?

冷たいものを食べると“キーン⚡”甘いものを食べると“ズキッ⚡”

「歯がしみる」ことはないですか?

知覚過敏は、歯の外側の硬いエナメル質が欠けたり、割れたり、

削れたりすることによって起こる症状です。

虫歯の初期に起こる症状と似ていて、診断も難しいんです😢💦

 

さっそく、、、

 

 知覚過敏リスクチェック!!

 

 

☆歯ぎしり・食いしばりしていませんか?

過剰な力は、歯のヒビ、欠け、咬耗、詰め物やかぶせ物の

傷みの原因になります。マウスピースも検討しましょう。

 

☆ゴシゴシ磨きはやめましょう

強く磨きすぎて歯を摩耗させてしまったり、

歯ぐきを痩せさせてしまったりしていませんか?

歯医者さんで歯磨き指導を受けましょう。

 

☆歯磨き不足も大きなリスク

歯にべったりくっついた歯垢の中に、虫歯の出した酸が溜まり、

歯をとかしてしまいます。やさしく歯磨きをしましょう。

 

☆酸っぱいものの取りすぎに注意

健康のために柑橘類や酢の物を摂る方が増えています。

体に良くても歯には悪いことも。歯医者さんへ相談しましょう。

 

☆お口の中、パサついていませんか?

持病の薬を服用している方に多いのがお口のパサつき。

薬の作用で唾液の分泌が減っているかもしれません。

また、体調が悪い時にも知覚過敏になりやすいです。

 

 

 

 

いかがでしたか?心当たりがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

気になることがあれば小さなことでも早めにご相談ください😊♪