季節は秋
寒くなって参りました。お久しぶりの更新になります。
で、今回のテーマは、、
SDGs『エスディージーズ』
もう、のっけから挫折しそうですが、お付き合いください。
少し前から、耳にするようになったこの言葉
正直、全然ピンときません。
小学4年生の息子が、サステナブル、食ロスなんつって、
宿題をやっておりましたが、
『あー、あれね』っつって、ごまかしときました。
SDGsとは、
「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、
2015年9月の国連サミットで決定された国際社会共通の目標のこと。
「17の目標」と「169のターゲット(具体目標)」で構成されています。
大きな特徴としては、
SDGsは「地球上の誰ひとり取り残さない」ことを誓い、
先進国と途上国が一丸となり達成すべき目標で構成されているのが特徴です。
そのため17の目標には、
飢餓、貧困の問題だけでなく、働きがいやジェンダー平等など
21世紀の世界が抱える課題の解決が幅広く盛り込まれています。
……まず、17も目標ある時点で、覚えきれない、、
誰も取り残さないという大きな目標の前に、
既に多くの人が取り残されているという矛盾。。。
↑ これなんか、分かりやすいですが、、、
まぁ、当院も取り残されないような取り組みをしたいなぁと、、
で、当院が取り組むのはこれ!!
目標12「つくる責任 つかう責任」は、
持続可能な生産と消費の形態を確保すること。
少ない資源でより多く、
より質の高いものを得られるような生産と消費のパターンを作り上げること
を目指しています。
地球の資源やエネルギーは永遠ではありません。
この大量生産・大量消費の暮らしは、地球にとって大きな負担
このまま地球の限られた資源がどんどん使われてしまうと、
最終的にはその資源が枯渇してしまう可能性が高まります。
資源を維持し続けながら、消費者の生活ニーズに応えていくために、
ふだんから余分に購入し過ぎない、
食材などはできるだけ使い切る、
調理されたものはできるだけ残さない
ことなどを意識した生活の実践が求められています。
で、
開院当初から、人知れず、続けている
『歯ブラシのリサイクル』
昔は、医院の外にBOXをだしていたのですが、
ゴミ箱と勘違いされることが多く、細々と医院の中で続けておりました。
実は、公共の回収拠点になっていたりするのです。
だいぶ溜まってきたので、ようやく二回目の回収です。
地球にやさしく、歯にやさしくをモットーに
これからもサステナブル歯科医院として頑張ります!
歯ブラシ回収、お待ちしております!