今回は喫煙と歯周病の関係についてです。
現在喫煙してる方、そうでない方、
みなさんにぜひ読んで頂きたい内容です!!
☆喫煙者は歯周病の症状の現れ方が違う?!
喫煙者は血管が収縮しているため、出血がおこりにくかったり、
発赤していなかったりすることがあり、歯周病にかかっていることを
自覚しにくくなります。
☆喫煙者は歯周病治療が困難に、、、
タバコを吸っていると歯周病になりやすいだけでなく、
歯周病に罹ってしまったときの治療効果もでにくくなります。
その改善効果は非喫煙者の50~70%と言われています。
また、インプラント治療の失敗率も非喫煙者の2倍と言われています。
☆喫煙の影響は自分だけではない
ニコチンなどの有害物質の発生は主流煙より副流煙のほうが多く、
毒性が強いといわれています。大切な家族や周りの方への影響を
考える必要があります。また、喫煙していない人は、
他人の吸っているタバコの煙を吸わないように気を付けましょう。