ブログ

ラグビーW杯 ①

暑さ、寒さも彼岸まで、、

ということで、

皆様、台風による被害はありませんでしたでしょうか?

遠く千葉では、依然として台風による被害での停電が続いているようで、

早期での復旧・復興、心より祈念致します!

 

話は変わりますが、表題の『ラグビーW杯』始まりました!!

これ、めちゃくちゃすごい事です。

日本でW杯あるとか、もう信じられないくらいすごいことでして、

ラグビーの1ファンとして、少し違った目線から、

皆さんが少しでもラグビーに興味を持っていただけるよう、

大会中、ブログをアップしていきたいと思います。

 

 

 

注目ポイント①

入場 & 国歌斉唱

 

大体、ラグビー選手という人種はもう試合前のロッカーでひと泣きしてるもんで、

国歌斉唱の時には、結構、感極まって泣いている場合が多いです。

写真は“フィジー代表”ですが、ラグビーは彼らにとって国技

オリンピックで優勝(リオ五輪W杯金メダル)した日には、

国民の祝日になるくらい、ラグビーがそれこそ生活の中心にあるわけで、

彼らにとって、国の代表として、そして『W杯』で試合を行うということは、

誇り』なわけです。

日本代表に、外国籍の選手が多いと、批判されることがありますが、

試合を見れば、彼らは日本の為に、チームの為に体を張る、

『侍』であることに異存はないでしょう。

 

 

注目ポイント②「ウォークライ(戦いの雄叫び)」

 

仮面ライダーやスーパー戦隊が変身する際、

もしくは、ヒーローが必殺技をするとき、絶対に敵は攻撃しませんよね?

僕は、ヒーローが日常から、非日常に入るには、絶対に変身シーンは必要だと思います。

 

ラグビー、ニュージーランド代表の試合前の“ハカ”

はあまりにも有名ですが、南国の国々は、大体、標準装備されています。

誇り高き戦士の戦いは、もう試合前から、始まっているのです。

フィジーは「シビ」

トンガは「シピ・タウ」

サモアは「シバ・タウ」

もう心(魂)が震えます。スイッチ入っちゃってます。

 

まとめサイト→ 「ウォークライ(戦いの雄叫び)」

 

 

もう、書ききれんばい。

というわけで、何回かに分けて、

ラグビーW杯、3倍くらい楽しめるようになるよう、

書き込みしていきます!(歯科そっちのけ)

乞うご期待!